目次
観世会定期能
18
名古屋観世会定例公演
19
東京観世会
20
京都観世会例会
21
京都観世会 面白能楽館
22
観世グラフ
1〜16
巻頭随筆
樹木の精霊との戦い
‥‥‥
四方田犬彦
24
映像、文学、音楽、アジア論、料理と多方面で批評の健筆を振るい、大学では映画史の教鞭をとる明治学院大学教授の四方田犬彦氏です。
対談
大和を巡る能(一)
‥‥‥
大槻文藏 天野文雄
26
大和にかかわる能の各曲について、大槻文蔵氏と天野文雄氏に、語り合っていただきました。
大和を舞台とする能(上)
‥‥‥
西野春雄
34
番外曲を含め、大和を舞台とする能百二十二曲を一覧にして、各曲についてお書きいただきました。
大和路Walk─白虎之巻
‥‥‥
40
奈良県の能の舞台を四神にちなんで、四地域に分けて紹介してきましたが、今回が最終回です。
仕舞講座
三輪 キリ
‥‥‥
観世清和
44
昨年末より引き続き、仕舞型付に収録されていない習物などを取り上げていきます。
連載
能演出の広がり(続)《殺生石》
‥‥‥
横道萬里雄
45
平成15年から平成17年まで連載され、単行本化(『能にも演出がある』)された、横道氏による小書演出に関する続編です。
インタビュー
〈呉服〉を演じて
‥‥‥
観世清和 松本雍
52
9月の観世会定期能で、〈呉服〉を演じた観世清和氏に、お話をうかがいました。
「呉服」の誕生─世阿弥最後の祝典曲─
‥‥‥
松岡心平
58
連載
能楽博士の ちょっと おはなし⑤ ─横板─
‥‥‥
山崎有一郎
66
■能・狂言文献要覧(408)
‥‥‥
能 池田英悟/狂言 小林責
68
■流友自適 ─── 二十六回を迎えた能楽講演会
‥‥‥
70
■表章氏追悼 その観世流関係の業績をしのんで
‥‥‥
竹本幹夫
71
■追悼
‥‥‥
沖 至央師
72
■追悼
‥‥‥
泉 泰孝師
73
◆窓
‥‥‥
74
◆師家消息・放送予定
‥‥‥
77
◆今月の番組
‥‥‥
78
全国の観世流演能スケジュールです。
◆観世グラフの記録
‥‥‥
90
◆編集後記
‥‥‥
92